簡易診断

全て記入する必要があります。

  • 画像
  • 室情報
  • 設備情報
  • エクセル

画像のアップロード:

Step 1 - 4



step1-1 : フロアごとの図面を印刷してください。

図面の線が濃い場合、以下のパワーポイントのように薄くしてから印刷してください。

図面を薄くする

図面の線が細い、色が暗い場合、以下のリンク先で彩度を上げると、太く明るくすることができます。

画像の彩度・輝度の変更

PDFで画像をお持ちの場合は、以下のツールでPDFからPNG画像ファイルに変換できます。

PDF→PNG 変換



step1-2 : 図面の部屋を赤のマーカーで囲ってください。

step1-3 : 1-2の図面をスキャンして.pngファイルで保存してください。

step1-4 :

step1-5: 以下のボタンを押して画像をアップロードしてください。

このシステムはプロトタイプです。セキュリティに脆弱性がある可能性があるため、社外に公開可能な図面のみを入力ください。それ以外の図面、画像は入力しないでください。

複数階の場合、低い階から入力してください。入力順がそのまま階数として反映されます。(現状地下には対応できていません。できあがったエクセルファイルを修正することは可能です。)

画像は同じサイズである必要があります。(おすすめはPDFや画像をそのまま縮小、拡大などせずPowerPointで編集する方法です。)

入力フォーム追加

一枚目のプレビュー:




画像をアップロード

以下はデータを復旧する場合の作業です。



step0: 以前記入したデータを復元したい場合は、ここにデータIDを記入してください。(途中保存機能 お試しバージョン)

ここで画像や室仕様を変更した場合、保存されていた設備のデータが消えてしまいます。復元の対象は、設備のみです。設備の修正時には、「表示」を押し、「更新」を押すと現在登録されているデータを確認できます。

データIDを送信

室情報入力:

Step 2 - 4

step2-1: 画像から面積比を計算中です。「画像のロードが完了しました。」とメッセージが出るまで、暫くお待ちください。

step2-2: ロードが完了したら、以下のボタンを押して部屋の認識の結果を確認してください。


画像と表を表示



step2-3: 以下にそれぞれの値を入力してください。


step2-4: 上記の入力が正しいことを確認して、以下の送信ボタンを押してください。(後から修正可能です。)

面積・階高・開口率を送信


もし、上記で入力したにも関わらずnanと表示されている項目があれば、再度上記の送信ボタンをおしてください。

step2-5: 室用途の選択・空調室内機、空調室外機と換気の導入されている機器の種類数を入力し、給湯と照明の有無のチェックをしてください。

部屋情報一覧

室用途・設備情報を送信 更新


もし、上記で入力したにも関わらずnanと表示されている項目があれば、「更新」というボタンをおしてください。


step2-6: 上記の入力が正しいことを確認して、次のページに進んでください。




途中保存はできませんが、以下のボタンでExcelを取得し、全て入力してから再度Excelを入力することで、反映することも可能です。

室用途・設備情報をExcelで取得 室用途・設備情報のExcelを送信



設備情報入力:

Step 3


step3 : 画像を表示して、部屋の位置を確認してください。


画像を表示


外皮

step3 外皮-1: 外皮の情報を以下の「表示」ボタンを押して、確認・入力してください。(入力すべき箇所は1つの壁面積と方位と窓の有無だけです。)

step3 外皮-2: 入力したら以下の「外壁情報を送信」ボタンを押して、更新・確認してください。

壁が実際より多い場合は1つの壁を二つに分割して誤認識しています。二つ足し合わせて1つの壁と同様になるので、方角や窓の有無は同じ値を入力してください。

(ひとつの壁を二つの壁として登録しても、結果に大きな影響はありません。)


表示

50Hzですか?60Hzですか?

step3 Hz: 以下の二つのうち、どちらかを選択してください(空調機と換気の結果に影響します。)。


機器名リストをダウンロード

空調

step3 空調-1-1: 熱源の「表示」ボタンを押して、機器名(型番)と台数を入力してください。

step3 空調-1-2: 入力したら以下の「熱源情報を送信」ボタンを押して、更新・確認してください。情報の更新には20秒程がかかるので、「熱源情報を送信」ボタンを押しても、何も表示されない場合は「更新」ボタンを押してください。(何度か押す必要があります。)

機種名を入力して暫く待っても表示されない場合、「表示」を再度押して入力し直すことができます。現在、上記の機器名リストに登録されている機器のみ簡易入力可能です。また、送風機は熱源に含まれませんが、複数の入力欄が表示されてしまうこともあるかと思います。その場合、送風機の欄を空欄のまま「熱源情報を送信」を押してください。

熱源

表示

空調機

step3 空調-2-1: 空調機の「表示」ボタンを押して、機器名(型番)と台数を入力してください。

step3 空調-2-2: 入力したら以下の「空調機情報を送信」ボタンを押して、更新・確認してください。情報の更新には20秒程がかかるので、「空調機情報を送信」ボタンを押しても、何も表示されない場合は「更新」ボタンを押してください。(何度か押す必要があります。)

機種名を入力して暫く待っても表示されない場合、「表示」を再度押して入力し直すことができます。現在、上記の機器名リストに登録されている機器のみ簡易入力可能です。


表示


換気

step3 換気-1: 換気の「表示」ボタンを押して、機器名(型番)と台数を入力してください。

step3 換気-2: 入力したら以下の「換気情報を送信」ボタンを押して、更新・確認してください。情報の更新には20秒程がかかるので、「換気情報を送信」ボタンを押しても、何も表示されない場合は「更新」ボタンを押してください。(何度か押す必要があります。)

機種名を入力して暫く待っても表示されない場合、「表示」を再度押して入力し直すことができます。現在、上記の機器名リストに登録されている機器のみ簡易入力可能です。


表示


給湯

step3 給湯-1: 給湯の「表示」ボタンを押して、機器名(型番)と台数を入力してください。

step3 給湯-2: 入力したら以下の「給湯情報を送信」ボタンを押して、更新・確認してください。情報が間違っている場合は、再度「表示」を押して入力し直してください。


表示


照明

step3 照明: 照明は入力不要です。照明の「表示」ボタンを押すと、デフォルトで入力された値を確認できます。

前のページで照明のチェックをしたにも関わらず、照明が表示されていない部屋がある場合、建物用途、室用途が選択されていない可能性があります。

※照明はデフォルトでBEI=約0.4になるように設定されています。


表示

完了:

エクセルファイルのダウンロード



入力完了 !


お疲れ様でした!以下よりエクセルを取得してください


エクセルファイルを作成

ファイルの作成には最大1分程度時間がかかります。「ファイルの作成が完了しました。」というメッセージが出るまでお待ちください。



ファイルを取得したら、以下をクリックして、開かれるページにファイルを入力し、結果をご覧ください。

上記サイトではBEIの計算は全て同じ計算方法を用いており、宮田 征門氏によって作成されています。